最晩年の2200形です。昭和58年 新百合ヶ丘駅
御殿場線〜小田急線の連絡線を行くSSE「あさぎり」1981
御殿場線〜小田急線の連絡線を行くMSE「あさぎり」
干支(申)ヘッドマーク付のVSE
MSE「あさぎり」
ホームを拡張したのでしょうか?ホーム上屋幅がホーム幅より短いですので雨天時の乗降時は濡れてしまう?1963-1 藤沢駅
こんばんはデビュー当時は方向幕ではなく、サボだったみたいですね。貴重な画像ですね。オープンな藤沢駅もいい感じですね。
>デビュー当時は方向幕ではなく、サボだったみたいですね。生方良雄さんの回想によれば、2200形は当時前面を貫通化する計画だったため(ほかのABFM車との併結運用を想定して)他形式に行先表示機が設置される中でも遅くまでサボのままでした。しかし計画は撤回され、あとはみなさんご存じのとおりです。
昔は「通勤急行」という列車があったのですね、手持ちで低速シャッターなので、少しブレています。1962-12
大きなH・Mを付けた旧型の電車、「丹沢号」という特殊な急行(週末と休日の運転)だったそうです。ホーム左側に停車している電車は、当時海老名から乗り入れしていた相模鉄道の車両との事1962-10 本厚木駅
江の島線の貨物列車1962-1 長後駅
撮影場所は新松田付近らしいようです。未だ東名高速道路は未完成の時代