例年6月第一土日に催行される、尾張西枇杷島まつり。この地方の夏の到来を告げるシーズン最初の花火大会も盛大に行われました。撮ったのも忘れていました。PS原色で撮影したのも消したみたい(;´Д`)
リニューアル・パノラマスーパー1200系が走り去る光景・・・・。木曽川堤駅〜黒田駅間 2018-07-27 午前撮影
7000系の行き先表示で写真の様な物がありましたネ。中にはこれにチョーク(白墨)で行き先が書かれていた事もありましたネ。この7000系の行き先は何処だろう??。乗客の姿が見えないので回送かも・・。
既に廃線となりましたモノレーレの運転台の様子です。
河和線
車両故障は告知ありですが、車両交換も告知して頂ければ、ネタで生きてる俺得です。
例の6R代走です。型は古いがタフな車です。自家用車も30〜40年くらい走れば一生物なのにね。鉄仮面のナンバリング、6400系がなぜ6500系ではないのか?「私、気になります!」
名鉄の丸窓電車です。どこの駅でしょう?平成5年11月
EF57 4さん初めまして。留置車両とホームの屋根の形状からするとおそらく黒野駅ではないですか?
ふなむしさま解説ありがとうございます。確かに黒野駅のようです。谷汲線も揖斐線もなくなってしまって、時代の流れを痛切に実感しますね。
通常はC2(2200・1700系)の運用ですが、なぜかこの日はB2(しかも1131F)が代走?この情報をどこかで知ってか、所々カメラを構える方々を見かけました。 平成30年7月12日 豊川稲荷(スマートフォンにて撮影)
昨日(7/8)で運転開始して40年のようです。ただ、写真の編成を含め、40年経つ車両は在籍していませんが…1000系 B編成
ひろしょうの息子さんこんにちは。1000系は1988年デビューなので、今年で30周年です。おっしゃる通り初期車が既に廃車となっていたり、リニューアルで外観が大きく変化したりしましたが、これからも長く活躍してほしい車両ですね。
こんばんは。ご指摘ありがとうございます。松原チタンさんのおっしゃる通り30周年です。なぜか計算間違いしたようで… 訂正します。名鉄といえば、パノラマ車。ぜひ、活躍してほしいですね。